将棋上達日記#38

戦法に関する所感を述べる。 自分は色々な戦型をやるが、角換わりだと先手を持って棒銀をすることが多い。 一方で、プロ棋戦を観戦するという点に置いて角換わり腰掛け銀に精通しているかが重要な項目の1つとなる。最近は観る将としての楽しみを充実させた…

言葉の移り変わり

人は普段、言葉を使う。言葉は辞書によって意味が定義されているが、あくまでその時代の流れに沿っていると思う。よく言葉を逆の意味で使う人がいるが、それまでの意味を辞書で調べてから使うという人は少なく、言葉というものは会話の中で覚えていくものだ…

長所と短所

人にはそれぞれの長所と短所がある。長所を伸ばすべきか、短所を減らしていくべきかという話があるが、私は二元論では語れないと考えている。それは長所と短所は結びつくという考えの元にある。 長所を伸ばすことでそれがその人の武器になる。ただ、その長所…

将棋上達日記#37 2023/03/19現在の戦法フローチャート

将棋ウォーズをやる上での、2023/03/19現在の自分の戦法をまとめる。 主力戦法は①角換わり棒銀、②横歩取り、③対抗形四間飛車、④相振り飛車である。これ以外になったら力戦としてその場で対処することになる。 1⃣先手番 まず、初手は7六角を指す。これに対し…

将棋小噺「動詞の使い方」

ふと思ったことを書く。将棋で出てくる動詞について考えたい。さりげなく使っている言葉にも大きながニュアンスの違いがある。例えば「歩を取った」という表現の中での「取る」だ。これは「取って」もいるが、「指して」もいる。場合によっては「動かして」…

Watching Soccer

Recently, I often watch soccer games on Abema TV. I watch both FIFA World Cup and Premier League. In order to verbalize why I watch them, I'll write something. First, I like to know people who play some competitions. I'm interested in the …

Becoming a good adult

I'm a student. I'm about to stand on my feet. I worry about it. Let's think about how to stand on my own and be a good adult. I think there are some skill factors to do it. First, you should be able to do housework. The ability of housewor…

Making cocktail

Recently, I began to make cocktail by myself at home. Let me write about making cocktail. Since I began to make cocktail I think my thoughts was deepened. There's something I don't know before doing it. For example, you can think that shak…

将棋上達日記#36

1ヶ月間の将棋ウォーズプレミアム期間が終了した。自分はたまにプレミアム会員になるくらいだ。毎回なんらかの昇段をしていたものだが、結果は 3切れの達成率を下げただけ はぁ…という感じだが収穫がなかったわけではない。書いてみようと思う。 3切れは考え…

Writing Somethin'

2/3 of a year has passed in 2022. What I could do in this year passes through my noodle. I'll write about it. First, I graduated my university. Now I'm a student of master. Second, I got a driver's license, and I drived several times. Driv…

将棋上達日記#35

三大四間飛車を指して対抗形になった場合の相手がよく選ぶ印象がある戦法 ・穴熊 ・地下鉄飛車 ・右四間飛車

Overcoming

We all confront a wall that we have to break or overcome even there is difference of a talent each other. For example, while a newcomer has to remember rules of something, a expert has to make his skills better. I think they're as difficul…

将棋上達日記#34

序中終盤における自分の弱点を書いてみる。最近の自分は四間飛車、相振りを採用している。 ○序盤 駒組みが良くわかっていない。相手の手に応じる形で手を進めるべきだが、ウォーズ10切れでは方針を決める時間が十分にない。なのでとりあえず美濃囲いみたいな…

将棋上達日記#33

☆レーティングに対する考え方、心構え 将棋ウォーズのレーティングに対する自分なりの考え方や心構えを記す。 レーティングはざっくりと言えば強さだ。沢山の試合を経て導き出された数字は概ね強さを表せていると思っている。 将棋ウォーズには勝てば上がり…

将棋上達日記#32

人間将棋とAI将棋の違いについて思ったことを散逸的に書く。 ①人間の長所短所 人間の脳の処理能力は凄まじいものがある。将棋に限らず見たことない局面に出会したとき、勘が働いてなんらかのアクションをすることができる。これは経験に基づいた瞬時の判断だ…

将棋上達日記#31

☆実戦を熟すメリット・デメリット 将棋の上達という観点で自分が思う実戦のメリットとデメリットを書く ○メリット ・決断の練習になる 実戦では形勢判断や手数計算などをしながら押し引きの判断をするが、時間の制約、個人の読める手数の制約などにより「不…

Speaking English2

Please allow me to talk about speaking English. I've tried to speak English, but I've not improved my English skills enough yet. A big wall is standing in front of me. I have to find out the way to break it. First, I should work hard anywa…

将棋上達日記#30

今まで基本的に居飛車を指す居飛車党であったが、この度ノーマル四間飛車党になることを決意した。 理由は3つある。 ①居飛車で勝てない これは居飛車から逃げようとしている証拠だ。四間飛車が簡単とは言わないが、居飛車をやると相掛かりや矢倉をしなければ…

Speaking English

I'm in the situation that I have to speak English, but I'm not good at. I've learned English at Japanese school, but I think Japanese curriculum of English specialize in reading a thesis. I'm in trouble to speak English. Because of this si…

将棋上達日記#29

2022/04/25 深夜2時頃 将棋ウォーズオール二段達成 【初段→二段計画について】 2021/9/27にオール初段を達成した。こっそりと半年計画でオール二段を目指してやってきた(計画といってもスケジュールをきっちりきめたとかではない)。実に7ヶ月弱かかった。…

斬新な将棋盤

本将棋に関する話題だ。本将棋は9×9の将棋盤を使う。9×9のマス目に駒を配置してゲームをする。本当に無駄な考えだが、3×3×3×3の将棋盤に駒を配置することでもゲームをすることが可能だ。具体的には4次元立方体を81個用意すればよい。そして各4次元マス目に4…

意識と無意識

無意識というのは便利なものだ。無意識が仕事をするおかげであるタスクに対してそこまで意識をする必要がない。それをこなす際に全ての事象に意識を割かないといけないようではさすがに脳がパンクするからだ。何をするにしても無意識に任せてしまうのがよい…

1次元的な視覚の持ち主と2次元の物体

人間は物を見るときは平面で見る。3次元の物体の特徴を把握するには色々な視点からの平面データを集める必要がある。おそらく、立体的に物を見ることができる仮想生物は一瞬にして3次元の物体を把握でき、4次元物体を様々な視点から見ることによって容易に特…

色#2

ぼうっと生きていると見える景色が殺風景だ。まるで白黒の世界に生きているような感覚である。 顔を動かさず、目だけを動かして周りを見てみよう。そして、出来る限りたくさんの情報を得ようと努力する。そうすると、自分の部屋でも普段意識の外にある物体を…

上に3つの色を貼った。これらはRed、Green、Blueであり、これらの組み合わせであらゆる色を表現できる。これらを合わせてRGBと呼ぶ。RGBにそれぞれ0〜1の数字を代入し、座標にその色をマッピングしたものが色空間である。RGM以外にもHSB等の表現方法も存在す…

脳トレ#2

前回記事→ https://ueue04advance.hatenablog.com/entry/2022/03/14/141404 前回考案した脳トレ方法の拡張版について書く。 上図をご覧頂きたい。前回の図を3Dへと拡張したものだ。これも同様に使えるのではないかと思う。上図は4×4×4なので4×4のシートを4枚…

脳トレ

ボードゲームをする上で脳内に盤や駒の配置、麻雀では自分の手牌を記憶できていたほうがよいと思っている。目隠し詰将棋などをこなしてそれなりに脳内での処理に慣れたと思っている。しかし、将棋をやる上で、9×9の盤に40個の駒を配置するとなるととても大変…

科学と非科学

自分は理系大学生であり、科学の修行を日々積んでいる。世にある物事全ては物理法則に矛盾しない動きをし、科学的なものが偉いという思考に縛られている。科学的に作られた製品が人々の生活を変えるのも事実である。では本当に科学が偉いのか。それはわから…

将棋上達日記#28

互角の局面

将棋上達日記#27

将棋にはたくさんの種類の駒があるが銀が1つ重要な鍵になりそうだ。というのも3段目に到達してからが1番手広いからだ。例えば桂馬ならば成と不成の選択を行うのは多くて一回だけだ。それと比べると銀は3段目〜1段目にいて不成を続ける限りは何度も成るかど…